サーキュラープロジェクト
かわせみの班のテーマは子供用傘「チルドレラ」
傘を頻繁に壊しやすい子供のために、壊れた部分のみを直して再利用できる傘を考えた
ビニール傘廃棄問題も解決できないか考え、実際にアイカサさんにお話を伺い活動した。
サーキュラーデザインに基づいた製品の案を考え、プロトタイピングを行い、
提案することでサーキュラーの意義を体現した

素材として使ったのは不要になったジップロックとペットボトルキャップ・傘の骨組みだ
- 実施期間2022年1〜3月
- 参加者:経営学部1〜2年生
- 協力:ハーチ株式会社
- 協力:アイカサ
- 掲載:localgoodYOKOHAMA
パラ大学祭
パラスポーツの日常化を目標に
車いすバスケやブラインドサッカーを始め、オリジナルスポーツを自分らで考え対決した。
オンラインミーティングでは他大学の人から刺激をもらいつつ意見交換を行い成長することができた。
当日は競技だけでなく、東大盆踊りサークルによる踊りも会場の全員で盛り上がった。
この活動を通じて、障害は隔たりではなく知らないことにあるのだと理解した。


東大盆踊りサークルによるおジャ魔女どれみ音頭

- 実施日2022年9月20日
- 提供:公式Instagram
松前プロジェクト
他大学の学生と松前町の商品をプロダクトデザインし、松前市観光協会および企業様に提供した。
オンラインミーティングを主に話し合いを重ね、現地のフィールドワークを経て中間発表を行い、
発表後は松前ロゴを「高級感をかんじるもの」に統一し各々でデザイン・原稿制作
1月24日に最終発表で企業様に提案をし、2023年4月に正式に認められた。
この活動で、プロダクトデザインの本質やペルソナ設定など様々なことを学ぶことができた
短い期間で形にできて本当に良かった…




提案したロゴ・パッケージたちの例

YOXOフェス
みなとみらいで働いている社会人の方と共に作ったアナログプレイヤー
夏休み前から打合せし、私はプレイヤーのデザインを担当しました。
アクリルを重ねることをレイヤーに見立てて立体感を表現
個人では限界のある技術面をサポートしていただけて作るはばが広がった!

上の画像が初期デザインだよ


- 実施期間2022年7〜11月
- 協力:みなとみらいで働く社会人の方
- 展示したイベント:YOXOフェス
珈琲えんぴつ
日常で出るコーヒーかすに目を向けて鉛筆をつくるワークショップを開催した
実は、様々なカフェをまわりコーヒーかすを集めるところから始めました
頂いたコーヒーかすとろうでプロトタイプを重ね、迎えるは本番…
多くの子供たちに楽しんでもらえました。


ワークショップの様子


- 実施期間2022年1〜3月25日
- 掲載していただきました
- 協力:ハーチ株式会社
- 大学HP:イベントの狙い
- 大学HP:かわせみたちのコメント
一枚目写真のスーツケースでもらいに行きました(笑)


およそ5kgのかすを提供いただきました

強度や見た目が納得いくかたちになるまで実験…
